News

2024年の中国の実質国内総生産(GDP)成長率は5.0%となり、大方の予想を上回った。一方、名目成長率は4.2%となり、2年連続で実質成長率を下回った。いわゆる成長率の「名実逆転」現象で、2年連続で名実逆転したのは1998~99年以来である。名実逆 ...
魚沼市が市内小出島の旧小出庁舎跡地に建設していた生涯学習センター「ここいら」が完成し、29日にオープンする。公民館と図書館の機能を併せ持つ施設で「学びの場として活用してほしい」としている。【板鼻幸雄】 ...
昨年1月1日の能登半島地震で被災した企業が事業を再開していく過程を詳しく紹介した事例集が、中部経済産業局のウェブサイトで公開されている。「耐震固定など平時からの備えが効果を発揮した」「事業継続計画(BCP)は従業員全てが出勤できないことを前提に検討を」。こんな声や助言も豊富に掲載しており、大地震へ ...
迫力の原画など1000点超  「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを手掛け、半世紀以上にわたってアニメと漫画の第一線で活躍する安彦良和さん(77)の足跡を振り返る企画展「描く人、安彦良和」が青森市の青森県立美術館で開かれている。【松本信太郎】 ...
任期満了に伴う南伊豆町長選が27日に投開票され、いずれも無所属で、現職の岡部克仁氏(62)=自民党推薦=が、新人で元高校教諭の沢田洋平氏(42)を破り、3選を果たした。当日有権者数は6429人で、投票率は68・22%(前回59・05%)だった。
大型連休や本格的な登山シーズンを前に県警は25日、県内各地の登山口や道の駅などで山岳遭難防止に向けた啓発活動を実施した。  日光二荒山神社の境内では、日本百名山の一つである男体山への登山者に向け、日光署員と県警本部山岳警備隊員の10人が、登山計画書の作成・提出を促すチラシを配布し、山岳遭難防止を呼 ...
27日投開票の銚子市長選は、現職の越川信一氏(63)が、前市教育長の石川善昭氏(71)、元市議の石上允康氏(79)、医師の黒木尚長氏(65)の新人3人を破り、4選を果たした。越川氏は28日に記者会見し、「市民と子どもの未来のための4年間にしたい」と抱負を述べた。=一部地域既報 ...
春日部市役所本庁舎(同市中央7)の屋上に太陽光発電設備が設置され、完成式が開かれた。東急不動産が設置・管理し、電力を市が購入するPPA(電力購入契約)方式で導入された。薄くて軽いフレキシブルパネルを採用しているのが特徴という。
大阪市鶴見区で長時間、路上駐車する大型トラックが後を絶たないことから、鶴見署は28日早朝、花博記念公園鶴見緑地近くで違法駐車の一斉取り締まりを実施した。  この日は、署員ら13人が午前6時半ごろからトラック運転手に対し「ここに止めているのは駐車違反です」などと声をかけ、4人に反則切符を交付した。
(敬称略)  ■山梨(28人) 旭日小綬章(1人)  山本国臣81元中央市議=中央 瑞宝小綬章(4人)  天野竹久78元県警本部刑事部長=甲府▽市川今朝則77元公立高校長=山梨▽笹本英一73元県会計管理者=甲府▽神宮寺禎巳70元県立中央病院長=甲府 ...
この記事は有料記事です。
昭和を代表する写真家土門拳が人々の日常を撮影した作品の企画展が、出身の山形県酒田市の土門拳写真美術館で開かれている。7月6日まで。  土門は寺や仏像の写真で知られるが、瞬間を切り取るスナップショットも名手だったという。子どもたちの遊ぶ姿や世相を捉えた作品など約150点を展示。入館料は一般900円。